東京大学大学院総合文化研究科 先進科学研究機構
東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系
東京大学教養学部 統合自然科学科
About
野口研究室にようこそ。
2019年1月1日に始まった研究室です。
超伝導量子回路とイオントラップの技術を軸に、両者を結ぶハイブリッド量子系や究極の量子系を目指した電子トラップの開発をしています。
量子に興味のある学生へ
博士課程学生を募集しています。
超伝導量子ビット・イオントラップを用いた量子実験に興味のある人の連絡をお待ちしております。
ぜひ一緒に量子の制御技術を磨きましょう。
本研究室へは、学部4年生は東京大学教養学部統合自然科学学科から配属できます。
進振り前の学生・教養学部3年生も、興味のある人・量子実験の話を聞きたい人はぜひ連絡ください。
大学院からの進学を希望の方は、
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系
へ受験してください。毎年4~5月に入試説明会が開催されますが、随時連絡は受け付けております。
その他、質問・見学希望等は野口までメールをください。
NEWS
- 2020.12.1
-
研究室に学術支援職員の寺田規美代さんが加わりました!
- 2020.10.8
-
野口篤史准教授が理化学研究所 創発物性科学研究センター ハイブリッド量子回路研究チーム チームリーダーになりました。
理研では超伝導量子回路を中心に量子誤り耐性ハードウェアを目指した研究をします。
こちらの研究に興味がある場合も連絡をください。理研ハイブリッド量子回路研究チームHP - 2020.9.8
-
論文「Dissipation-Based Quantum Sensing of Magnons with a Superconducting Qubit」
がPhysical Review Letters誌に掲載されました。論文リンク - 2020.7.23
-
論文「Breaking the trade-off between fast control and long lifetime of a superconducting qubit」
がNature Communications誌に掲載されました。論文リンク - 2020.5.18
-
論文「Radio-frequency-to-optical conversion using acoustic and optical whispering-gallery modes」
がPhysical Review A誌に掲載されました。論文リンク - 2020.5.8
-
Publicationsを更新しました。新しいarXivの論文が3件あります。
- Fast parametric two-qubit gates with suppressed residual interaction using a parity-violated superconducting qubit, arXiv
- Breaking the trade-off between fast control and long lifetime of a superconducting qubit, arXiv
- Radio-Frequency-to-Optical Conversion using Acoustic and Optical Whispering Gallery Modes, arXiv
- 2020.4.10
-
野口篤史准教授が「稲盛科学研究機構(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップ」に選出されました。
稲盛財団HP - 2020.4.1
-
研究室に新しく学生の重藤真人さん、渡辺玄哉さん、三輪柾喬さん、竜田麗生さんが加わりました!
- 2020.3.31
-
学部4年の中島悠来くんが卒業論文にて教養学部の一高記念賞を受賞しました。おめでとうございます!
- 2020.3.17
- 2019.12.18
- 2019.10.1
- 2019.9.25
-
中島悠来くんが野口研究室に配属されました。よろしくお願いします!
- 2019.4.9
-
野口准教授が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/04/1415044.htm - 2019.1.1
-
野口研究室が発足しました!
連絡先
野口 篤史
東京大学 先進科学研究機構
〒153-8902
東京都目黒区駒場3-8-1 10号館403号室
mail: